日常生活での予防について
介護施設で日常生活を送る高齢者が、感染症を予防するポイントを紹介します。介護士だけでなく、利用者自身にもしっかりとした対策が求められます。
手洗い
まずは、こまめに手を洗うことです。ウイルスや細菌は知らず知らずのうちに手に付着しているため、こまめに手を洗わなければなりません。何かに触れる前後にはアルコール消毒も徹底しましょう。手を洗うタイミングを把握し、徹底して取り組むことで感染症を防げます。特に大切なのは、食事前や排せつ後の手洗いです。正しい手洗いの方法については以下のサイトを参考にしてください。手洗いのポイントや介助方法を紹介しています。
「手洗い・うがい」
マスクの着用
人が集まる場所や他者との距離が近い時にはマスクの着用が求められます。マスクを着用することで、飛沫感染のリスクを大幅に減らすことができます。特に、レクリエーションなどを行う際は多くの人が集まるため、正しくマスクを着用してもらいましょう。
体調管理の徹底
ウイルスや細菌が体内に侵入しないように対策することも大切ですが、万が一そうなってしまった場合を考えて日頃から体調管理を徹底する必要があります。免疫力が弱まっているタイミングで感染源が体内に侵入すると、ウイルスや細菌が急激に増殖してしまいます。栄養バランスの整った食事や口腔ケアなどで体調を整え、感染症に負けない状態を保ちましょう。
予防接種を受ける
感染予防や体調管理を自身の力だけで行うのには限界があります。そのため、予防接種によってリスクを軽減する必要もあります。インフルエンザやコロナなど、高齢者が受けるべき予防接種はいくつかあるので、事前に確認しておきましょう。慢性疾患などの理由で予防接種を避けた方がいい人もいるため、介護士はその点も含めて確認が必要です。
ご家族にも協力してもらう
職員と利用者だけでなく、接する機会の多いご家族にも協力してもらう必要があります。普段からよく関わるご家族に感染症予防の知識を持ってもらうことで、感染リスクをより低くできます。
かかってしまったら
どれだけ予防していても感染症にかかることはあります。感染症にかかってしまった、あるいは感染症が疑われる場合は、早急に医師の診察を受けてください。高齢者は症状が出にくい傾向にあるので、注意深く観察する必要があります。状態が悪化する前に適切な処置を受けましょう。
また、感染症が発生した場合は周囲に感染させないようにしなければなりません。集団感染が発生すると介護施設そのものが機能しなくなってしまいます。関わる人を最小限に抑え、手洗いやマスクの着用を徹底し、医師や関係者の助言をしっかり守ってください。