かかりやすい感染症は?
感染リスクの高い感染症をいくつか紹介します。介護施設で行う感染症対策を学ぶ前に、まずは高齢者がかかりやすい感染症について知りましょう。
肺炎
肺に炎症が起きている状態の総称を指します。ウイルスや細菌などの病原体によって起こり、咳やたん、悪寒、発熱、呼吸困難などの症状が出ます。高齢者の場合、典型的な症状が明確に出ないケースも多いため注意深く観察しなければなりません。特に注意が必要なのが、飲み込む力が弱まり誤嚥することで肺炎を起こすケースです。
結核
結核菌による慢性感染症で、ほとんどの場合は感染しても発症しません。しかし、高齢者は発症しやすいとされています。咳やたん、発熱、寝汗、倦怠感など様々な症状がありますが、高齢者の場合は衰弱や食欲不振といった症状が多く、発熱や呼吸器症状が見られないケースも少なくありません。
MRSA
黄色ブドウ球菌が薬剤耐性化したもので、施設内で感染拡大するリスクが高い感染症です。黄色ブドウ球菌は鼻の中や皮膚に住む菌で、面積力が低下した高齢者の場合は治療が困難になります。
ノロウイルス
感染性胃腸炎の主な原因となるウイルスで、空気が乾燥する冬場に感染することが多いです。感染力が強いため、集団感染を起こすリスクが高くなります。手指や食品などを介して経口で感染します。嘔吐や下痢、腹痛、発熱などを伴い、これらの症状が1~2日続いた後に治癒するのが一般的です。しかし、高齢者は重症化するリスクが高いので注意が必要です。加えて、自身の嘔吐物によって窒息や肺炎になるリスクもあります。
疥癬
ヒセンダニが皮膚の角質層に寄生することで起こる感染症であり、身体機能が衰えている高齢者が多い介護施設での集団感染リスクが高くなります。主な症状は手首や手のひら、指の間、腹部、太ももなどに起こる丘疹・結節です。激しい痒みが伴いますが、感覚が衰えている高齢者はそれに気づかず重症化する恐れがあります。重症型の場合、手足や臀部、肘、膝などに角質の増殖が見られるため、寝たきりの高齢者をケアする際には注意深く観察しなければなりません。
新型コロナウイルス
近年猛威を振るっているコロナの主要な感染経路は、飛沫感染や接触感染とされています。発熱や呼吸器症状、倦怠感などが主な症状で、高齢者は特に重症化リスクが高いため注意が必要です。
インフルエンザ
インフルエンザも高齢者がかかりやすい感染症の1つです。高熱や頭痛、関節痛、筋肉痛などの症状が急に出てきます。免疫力が低下している高齢者は注意せねばならず、肺炎や脳炎を併発するリスクもあります。